「リンパマッサージと何が違うの?」医療現場でも使われる“リンパドレナージ”とは|鈴鹿市 kanasa


こんにちは。三重県鈴鹿市の整体・リンパケアサロン「kanasa」の祐子です。
当サロンでは、看護師として医療現場に長年携わった経験を活かし、体にやさしく働きかける“リンパケア”を提供しています。
実は、多くの方が「リンパマッサージ」と呼びますが、
Kanasaでは、より専門的で繊細な手技 「リンパドレナージ」 を行っているんです。
✔ 痛みのない、やさしいタッチ
✔ がんの術後のむくみにも対応可能な知識と技術
✔ 正しい方向への“流れ”を整えて、身体全体が軽くなる
「鈴鹿市でリンパマッサージを探している」そんな方にこそ知っていただきたいのが、kanasaの“リンパドレナージ”です。
一般的なマッサージとは異なり、当サロンでは医療現場でも使われる手技を提供しています。
むくみや不調にお悩みの方へ、やさしくしっかり届くケアをご紹介します。
リンパマッサージとリンパドレナージの違いとは?
リンパマッサージとは?
一般的に広く知られているリンパマッサージは、リンパの流れをよくするために少し強めの圧で流す施術が多いです。
エステやリラクゼーションでオイルを使用し提供されることが多く、「スッキリしたい」「体をほぐしたい」方向けです。
リンパドレナージとは?
一方で、リンパドレナージは皮膚に手を乗せる程度の圧でリンパを流す専門的な技術です。 がん治療などで、リンパの流れが悪くなり滞ってしまっているリンパ液を、優しい圧で最終誘導先へと流していきます。皮膚のすぐ下に滞っているリンパ液を皮膚を優しく動かすことでリンパ液の流れを助けます。
医療現場でも術後のむくみ(リンパ浮腫)などのケアに使われており、身体への負担が少ないのが特徴です。しっかりを皮膚を動かすためにオイルは使用しません。
読んでいただくと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、強めがお好きの方は”やってもらった感”は感じにくいかもしれません。しかし、効果はむくみを解消するにはドレナージが効果的なんです。
看護師経験を活かした安心の施術|鈴鹿市 kanasa の特徴
kanasaでは、看護師経験を持つセラピストが一人ひとりのお悩みに合わせたリンパドレナージを提供しています。
- 医療知識があるからこそ、がん治療後のむくみにも対応可能
- 痛みのない、やさしい手技でリラックスしながらケア
- カウンセリングの時間を大切にしているので、初めての方も安心

こんな方におすすめです
- 乳がんや婦人科がんの手術後のむくみが気になる
- 抗癌剤治療中のむくみが気になる
- 長年よくならない足のむくみ
- 寝たきりの方のむくみ
- 夕方になると足がパンパンにむくんでしまう
- 強く揉まれるのが苦手
- 自分の身体に向き合いたいと思っている
- なんとなくだるい
kanasaには、こうしたお悩みを持つ30代〜60代の女性の方が多くいらっしゃいます。
まとめ:むくみに悩むあなたへ、“本当に合ったケア”を
リンパマッサージと聞くと、なんとなく「リラクゼーション」や「強めの手技」をイメージされる方が多いかもしれません。痛いと感じたり、圧が強い方が ”やった感” はありますが、
むくみを解消するために強い圧・痛みは必要ないんです。
おひとりおひとりのその時々の身体の状態や目的に合わせたケアが必要です。
むくみや不調でお悩みの方、ぜひ一度「リンパドレナージ」を体験してみてくださいね。
