【2025年11月14日】抱っこ・お口ポカンと相談会
抱っこ紐選び・お口ポカンと相談会をkanasaで行います🎵
前回の講座の様子も合わせて、紹介いたします〜🎵
講座内容
- 抱っこ紐をこれから選ぼうと思っている妊婦さん
- タンスの肥やしになっている抱っこ紐がたくさんあるママ
- 今使っている抱っこ紐が自分に合わず、買い直しを検討しているママ
- よだれが凄い
- テレビ見ながらお口がぽけ〜っと空いていることが多い
- 離乳食これでいいの…??合っているのかわからない
- コップ飲みってした方がいいの?
●ママと赤ちゃんも心地よい素手のだっこ
●お手持ちの抱っこ紐の調整、アドバイス
抱っこ講座では、抱っこのキホンをお伝えします!抱っこを手放すのは難しいからこそ「抱っこを学び」

自分と我が子との気持ちいい抱っこはこれだ︎!
を体感してみませんか?
ベビママケアメンバー再受講:¥3,500
初めての方・外部参加受講:¥5,000

残り3枠です🎵
このような方におすすめ
子育てをしていく上で欠かすことのできない“抱っこ”
産後のママにとっては、身体も心も本調子でない中で「抱っこが辛くて大変…」「この抱っこの仕方で大丈夫?」と不安を感じることは少なくないと思います。
- ふにゃふにゃでちっちゃな新生児は壊れてしまいそうで抱っこが怖い
- 首すわりはまだなのに体重が2倍以上になる生後3ヶ月は手首が痛い
- 腰が据わってないのによく動く生後6ヶ月はとっても重たい
- 後追いでママが見えなくなると泣きじゃくる生後8ヶ月はずっと抱っこ
- よく見て指差しをするようになる10ヶ月は抱っこの要求がすごい
- 立ったり歩いたり抱っこしたり1歳すぎは腕も腰も辛い
講師

私の大尊敬するミクさんの紹介です〜🎵

ごとう みく
赤ちゃんの発達の専門家です!
- 静岡県浜松市在住
- 夫、3人の娘の5人暮らし
- ベイビーヘッドケアセラピスト
- 理学療法士
- ベビーウェアリングコンシェルジュ
主に
- 「抱っことおんぶ」
- 「赤ちゃんの発達サポート」
- 「ベイビーヘッドケア」
をお伝えしています。
それぞれの親子が「今」に至るまでの過去も含めて寄り添い、誰かと比較する必要がないくらいその親子が求めているアドバイスやサポートをしていきたいと想っています!!
私は理学療法士として、今までたくさんの方の身体に触れてきました。

子どもの身体に触れることが得意です!
みなさんの大切なお子さんを大切に触れて、緩める。頭も身体も一緒に緩めて、整えやすい環境を作る!
毎日触れて整えるのはママです。
その環境を最大限に整えるサポートをしたいと思っています🎵
講座日程
日程:11月14日(金)
時間: 9:30-11:30|抱っこと抱っこ紐のお話し
12:15-14:15|お口ポカンと離乳食講座
料金
ベビママケアメンバー再受講:¥3,500
初めての方・外部参加受講:¥5,000

残り3枠です🎵
参加するとできるようになること
- あなたと赤ちゃんに合う抱っこ・抱っこ紐が分かる
- 今日から使える“つけ方のコツ”で肩・腰の負担が軽くなる
- お口ポカンの見方が分かり、離乳食や道具選びに迷わなくなる
- お家で続けられる“やさしいケア”が増える
抱っこと抱っこ紐のお話講座


抱っこ紐も今はたくさん種類があって、何がいいんだろうか…と悩んだり、色々買ってみたけどしっくりこなくて使いこなせない…など様々なお悩みを抱えているママも多いのではないでしょうか?
付け方1つで、ママも赤ちゃんも姿勢が楽になるんですよ🎵
様々な種類の抱っこ紐を持っていきますので、色々試していただいたり、また、ご自身で購入した抱っこ紐も持ってきていただいたり🎵!!!
付け方のポイントなどもお伝えしました🎵!!
- 抱っこの仕方や月齢に合わせた抱っこの方法
- この抱っこ紐の使い方がわからない…
- しっくりこない…そんなママへつけ方のアドバイス
- おんぶの方法
- 色々な抱っこ紐をお試しして〜!!
などなど、ママ達の声が上がってきました〜♡

実際に抱っこ紐で嫌がるお子さんも、ミクさんの巻くヘコ帯でリラックスする場面もあったり。
ママと子どもが楽な位置を知れて、みんなで体感!体験!実践!するので、それぞれの違いがその場で見れてすっごい賑やかな雰囲気の時間でした🎵




いつもは「落ちそうで怖い〜」てママもおんぶでも使える安心の着脱方法も知れたり〜♡
一本紐でのおんぶで心地よくって寝ちゃう♡


お口ポカンのお話し

なんでお口ポカンがダメなのか?
- 歯並びが悪くなる
- 姿勢が悪くなる
- アデノイド顔貌
- 風邪が引きやすくなる
- 虫歯になりやすくなる
実はお口ポカンは、発達・健康・生活への影響が出てくる可能性があるんです!!
- 離乳食の食形態が合ってる?
- 子育てグッツでのお口の成長邪魔してないかな?
- 離乳食のスタート時期についていつがベスト?
- 離乳食時のお椅子のおすすめってありますか?
- スプーンのおすすめありますか?
- 離乳食のあげ方はどんな方法がいい?
- 簡単に使えて買えるおすすめの離乳食ってありますか?
などなど、沢山〜っママ達の声が上がってきました〜♡


- ストローマグとコップ飲みと、お口の使い分けができるといいね!
- お口の中のマッサージ方法はこんな感じです!!
- ママたちのお口の状況も見ながら、ママも整えよう〜!!
この時に来たママたちの状況に合わせて、開催内容やおすすめの情報を伝えてくれる「型にはまらない」超絶おすすめの講座です〜🎵
講座の様子





その時のお子さんに合わせたアドバイスがいただけるのはとってもありがたい!!!
すで抱っこの大切さ!!横・縦抱きなどいろんな抱っこの仕方がある!!
え?これも横抱き?そんな会話をしながら♡
月齢大きくなっても大切になってくる抱っこの方法も教えていただけました〜♡
ちゃんと口の動き、手の動きや姿勢をみて、理学療法士の視点を含めたアドバイスは、ネットの情報では得られないんです!
「子ども達のために全然何にもできていない…」
「これでいいのかなぁ〜…?」
などなど、色々悩む事もあると思います…。
でもね、我が子のために使っている時間はやっぱり結果として出るよ🎵
迷ったり自分でやれなかったら、私たちみたいな専門家を頼って下さい🎵
日程:11月14日(金)/ 場所:kanasa
料金:再受講 ¥3,500 / 初めて・外部 ¥5,000
残り3枠

